夕食の主菜は塩さば
今日は午前中から清々しい青空が広がった
どんどん雲が流れてます
主菜は塩さば
お気に入りの干物屋さんからお取り寄せ
これがまた身が締って美味しいんです!!
九州かしわめし 炊き込みご飯 筍と人参追加で美味しかったです!
御味御汁の具はトマトとわかめ 自家製手造り味噌とやくぜんだし
アミノ酸×アミノ酸=旨味倍増
ニラもやし炒め 家庭菜園の収穫野菜ニラ 太くて新鮮 生協のもやしと畑の玉葱で炒めた
大根おろし お酢を少々
午後からは汗ばむ位だったので
夏っぽく野菜サラダ
栃木のトマトと埼玉のきゅうり どちらも旨味があってそのままでも美味しかった
長崎の人参 コレも美味しい
アボガドはメキシコ産 3コで100円だった 輸送費とか...大丈夫?心配になる
キャベツとサラダ菜は家庭菜園の収穫野菜
リンゴ酢とオリーブオイル お塩少々 黒胡椒 鬼クルミ
リンゴ酢が美味しくて お塩いらないかも
主人の夕食は大抵 一皿冷や奴付をつける
お陰様で今日も美味しく完食!!
ご馳走様でした
食材全てに関わった人、ものに感謝です
ありがとうございますm(_ _)m
ここ数日お昼と夕食はお魚が主菜
なるべくお魚を食卓に上げたいと思う
朝の源氏物語の音読は 若菜 上
光源氏の40歳の御賀というお祝いが催される
この当時は40歳はもはや今で言う還暦かも
玉鬘から、養父としての光源氏へ「若菜」が送られる
この時期採れる青菜かな 祝儀に用いられるということなので
この時代には貴重だったのだと思う
六条の院で様々な貴族からの贈り物の品々が届けられる
この当時カートなどないから
筆頭に夕霧(光源氏実の息子)が贈り物を拝しながら光源氏の御前に差し上げる
コレを延々上達部などが行い、大仰ではないにしろ雅な宴が繰り広げられる
その宴の後
光源氏は正妻の紫の上に女三の宮を迎えることを打ち明ける
一度は断りもすれ
兄朱雀院の病や仏道のことを考えると
やはり光源氏しか頼れる者はいない
紫の上も姫を迎える状況を受け入れて
表面は穏やかにしてはいられるが
内心は穏やかではない
正妻の座で安泰であろうと安心しきっていた
自分にこんな現実が突きつけられようとは.....
これから読み応えの或る内容が繰り広げられる(昔の記憶によれば..)
続きは明日
最後までお付き合いくださりありがとうございますm(_ _)m
今日お仕事の方、お疲れ様でした!