夕食は石川県産鯖の竜田揚げとタラの芽の天ぷら
夕方主人が帰宅後は何だかんだともろもろトーーク
米屋の柏餅を喜んでくれたが
そのサイズに(゚д゚)びっくりしてた
もはや物価高騰の煽りをモロ受けて和菓子も極小サイズ
まぁ仕方がありません
夕食は鯖の竜田揚げ
間引きした大根を薄く切って添えます
大根の葉を間引きした大根を
お料理本を見ながら「大根葉のナムル」を作る
お味噌を使うのでなじみが或る一品
昨日作ったニラのナムル
一日おいた
ので味が良くなじんで美味しい(*^_^*)
栽培しているタラの木の芽で
タラ芽の天ぷらとタラの葉の天ぷら
タラの芽は山菜の王様と言うらしい
この時期ならではの春の恵みを味わいました
食後はご近所さんからいただいた日向夏を堪能
とっても爽やかでジューシー
美味しかったです!
ご馳走様でしたm(_ _)m
動植物の命をありがとう
食材全てに関わった人、ものに感謝です
さて朝の源氏物語の音読は巻五
文章も単語も分りやすくて既に 野分
荒々しい野分が過ぎ去った後
光源氏はそれぞれの女性を見舞いにゆくというストーリー
平安時代は垣間見とか覗き見文化?なのではと思う
光源氏36歳
その息子長男は15~16歳くらいかも
明日の続きが待ち遠しい!
お付き合いくださりありがとうございますm(_ _)m
今日お仕事の方々、お疲れ様でした!
![](http://public.muragon.com/h5z4j8w4/rh8mq7xx.jpg)
![](http://public.muragon.com/h5z4j8w4/lw85b8j7.jpg)
![](http://public.muragon.com/h5z4j8w4/dfu7vvg5.jpg)
![](http://public.muragon.com/h5z4j8w4/xdd66w9z.jpg)
![](http://public.muragon.com/h5z4j8w4/us5xbauh.jpg)